和の極み モンブラン

この記事を読むのに必要な時間は約 1 分です。

みんな大好き、マロングラッセ

フランス土産の栗のお菓子。マロングラッセを初めて食べたのは、モンブランケーキに出会ってから何年も経ってから。だから、とても珍しいのよと渡されて食べても、上品だけどアーケードの端っこで香ばしい香りで売っている焼き栗のほうが美味しいや、と心のなかに残った。美味しさはマロングラッセが上等だけど、熱々の栗を爪で割って食べる。その行為が季節のなかで生活しているって感じがして、写真を見て夢見るパリとは違うなと感じたのです。
それもパリに生まれ育っていれば、もっとも逆の感想を持ったのかもしれませんが。

Related Posts

  • 地元に帰ろう地元に帰ろう 戦火を逃れて熊本市内に近い地域でありながら、明治以前から残っている建物が多い。それが風流街ふるまち界隈。そこに、東京などから来た若い人、戻ってきた人たちが新しい店を作っるのが広まっています。 火の国、城下町。熊本の繁華街はどこから見上げても西の方に熊本城天守閣が挑める。お城に見守られた市内。地図での熊本市は広いですが、地元の者は繁華街に行くのを『まち』に行くと言います。 […]
  • ファッショナブルな冒険心 男の代わりに美女が犯人に挑む。グレース・ケリーとヒッチコックの映画『裏窓』ファッショナブルな冒険心 男の代わりに美女が犯人に挑む。グレース・ケリーとヒッチコックの映画『裏窓』 昭和29年には、暮れに東宝映画『ゴジラ』が公開されました。 3月にビキニ島の核実験があって第五福竜丸事件は日本人にとって衝撃となったことでしょうが、アメリカも日本も新たなる世界への冒険に胸を熱くしていた時代だったでしょう。 世界を旅行する番組が毎週放送されて視聴率が良かったのは、そう言う時代の象徴だったのではないかとも思います。 […]
  • 蓄音器を楽しむ会(第14回)ご案内蓄音器を楽しむ会(第14回)ご案内 日時:平成26年5月25日(第4日曜日) 午後1時30分より 場所:熊本中央区細工町2丁目 五福公民館 第1部 クラシック 歴史的名盤集から第一回 「SPレコードが録音した歌声こそ最高の芸術的価値があると歴史的名盤保存会の選んだ24曲」からモーツァルトのイタリア・オペラをスタートに、フランス、スペイン、イギリスを巡って、《蝶々夫人》まで地球を半周しながらオペラの200年間 […]
  • 太洋百貨店の歌太洋百貨店の歌 熊本の代表的地方百貨店のコマーシャルソング。歌っているのは大スター藤山一郎さん。良か声ですねぇ。レコード番号が PR […]
  • 蓄音器を楽しむ会(第19回)ご案内蓄音器を楽しむ会(第19回)ご案内 日時:平成26年10月26日(第4日曜日) 午後1時30分より 場所:熊本中央区細工町2丁目 五福公民館 幻想交響曲は19世紀はじめにおける『標題音楽』の重要な一方向を示した歴史的意味を持ったものと言われ作曲者の恋愛についての体験が余すところなく表現されています。ブルーノ・ワルター指揮パリ音楽院管弦楽団の演奏で聴きます。 […]
  • 蓄音器でSPレコードを楽しむ会(第27回)ご案内 – モーツァルトを突き刺すように端的に演じてしまう名品といわれた録音を聴く蓄音器でSPレコードを楽しむ会(第27回)ご案内 – モーツァルトを突き刺すように端的に演じてしまう名品といわれた録音を聴く 日時:平成27年6月28日(第4日曜日) 午後1時30分より 場所:熊本中央区細工町2丁目 五福公民館 今年の梅雨は太平洋高気圧が北へ張り出したため沖縄では早くも梅雨明けとなりました。反面、九州中部に前線が上がって南からの暖気の吹き込みを受けて活発化、大雨となり熊本でも被害が出たりしました。 予報官の話では、エルニーニョ現象の影響次第では、梅雨が早く上がるどころかかえっ […]

コメントを残す