この記事を読むのに必要な時間は約 1 分です。
みんな大好き、マロングラッセ
フランス土産の栗のお菓子。マロングラッセを初めて食べたのは、モンブランケーキに出会ってから何年も経ってから。だから、とても珍しいのよと渡されて食べても、上品だけどアーケードの端っこで香ばしい香りで売っている焼き栗のほうが美味しいや、と心のなかに残った。美味しさはマロングラッセが上等だけど、熱々の栗を爪で割って食べる。その行為が季節のなかで生活しているって感じがして、写真を見て夢見るパリとは違うなと感じたのです。
それもパリに生まれ育っていれば、もっとも逆の感想を持ったのかもしれませんが。
Related Posts
- 地元に帰ろう 戦火を逃れて熊本市内に近い地域でありながら、明治以前から残っている建物が多い。それが風流街ふるまち界隈。そこに、東京などから来た若い人、戻ってきた人たちが新しい店を作っるのが広まっています。
火の国、城下町。熊本の繁華街はどこから見上げても西の方に熊本城天守閣が挑める。お城に見守られた市内。地図での熊本市は広いですが、地元の者は繁華街に行くのを『まち』に行くと言います。 […]
- ファッショナブルな冒険心 男の代わりに美女が犯人に挑む。グレース・ケリーとヒッチコックの映画『裏窓』 昭和29年には、暮れに東宝映画『ゴジラ』が公開されました。
3月にビキニ島の核実験があって第五福竜丸事件は日本人にとって衝撃となったことでしょうが、アメリカも日本も新たなる世界への冒険に胸を熱くしていた時代だったでしょう。
世界を旅行する番組が毎週放送されて視聴率が良かったのは、そう言う時代の象徴だったのではないかとも思います。 […]
- 蓄音器を楽しむ会(第5回)ご案内 日時:平成25年8月25日(第4日曜日) 午後1時30分より場所:熊本中央区細工町2丁目 五福公民館残暑お見舞い申し上げます。二十四節気の一つ、処暑を過ぎて、猛烈な暑さの和らぎも感じます。日中の暑さは相変わらずですが、朝夕は秋の気配を感じます。体調を崩さないよう、どうか皆様方も各自に充分に健康にご留意下さい。
第1部 クラシック ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ全曲 […]
- 太洋百貨店の歌 熊本の代表的地方百貨店のコマーシャルソング。歌っているのは大スター藤山一郎さん。良か声ですねぇ。レコード番号が PR […]
- Hello world! WordPress へようこそ。これは最初の投稿です。編集もしくは削除してブログを始めてください !
- 蓄音器を楽しむ会(第10回)ご案内 日時:平成26年1月26日(第4日曜日) 午後1時30分より
場所:熊本中央区細工町2丁目 五福公民館
第1部 クラシック ヨハン・シュトラウス作曲から ニューイヤーコンサート アメリカとウィーン、ドイツ、イギリスのオーケストラで聴き比べしまして楽しみましょう。
第2部 持ち寄りコンサート 前回に時間内で聞くことが出来なかった同じタイトル曲の聴き比べとくまもとの歌 第2 […]
Amazon Auto Links: プロダクトが見つかりません