この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
愛の挨拶は、エルガーのラヴ・ソングです。駆け落ち同然で小さな町の教会で結婚した時に、婚約の贈り物として書いた名曲でした。
イギリスの小さい町の小さい教会で結婚式というと、小さな恋のメロディをイメージしてしまいます。面白いものです。
ワーグナーのジークフリート牧歌、シューマンのピアノ協奏曲。大作曲家がまだまだの頃に愛する妻に贈った曲は、今の私達にとってもとても愛おしく、幸福にしてくれている。
エルガーは『威風堂々』で大成功してイギリス、コンテンポラリー音楽の大作曲家になった。今、英国に旅をすると、エルガーの銅像や、『愛の挨拶』にちなんだ思い出の街並みが楽しめるエルガー・ルートがある。
エルガーの『愛の挨拶』は、自筆譜の頭に Calice と記されている。エルガーは29歳の時音楽教師として務めていた、そこにやってきたのが8歳年上のアリスだった。Calice というのは、キャロライン・アリス ( Caroline Alice ) のことだ。恋し合った2人だったが、2人には身分の違いがあった。
キャロライン・アリスは貴族階級。彼女の父親は軍人だった。一方、エドワード・エルガーは中産階級の職人の小倅。宗教の違いも問題と成り、キャロライン・アリスの家族、友人たちから強く反対されたのを2人は愛の力で乗り越える。
アリスは夫の楽譜を清書すると、いろいろな出版社にそれを送った。内助の功の甲斐もなく、生活に窮したエルガーは『愛の挨拶』をショット社にわずかの金額で売り渡してしまった。
後になっての話である。
エルガーが散歩をしていると、聞き覚えのあるメロディーが聞こえてきた。彼の『愛の挨拶』を大道芸のフィドル弾きが練習していたのだった。
彼は大道芸人に問いかける。
「その曲は誰のなんて言う曲なのかい?」
「エルガーの愛のあいさつです。」
エルガーは銀貨を大道芸人の足元においた。
「そんな大金、いただけません。」
銀貨は当時のチップとしては何十倍も高額すぎた。
エルガーは言った。
「その曲を作曲した男は、このチップよりも少ない金額で曲の権利を売ってしまったそうだ。
愛する人に贈った曲だったというのにだよ。
彼はそれを、今では随分後悔しているようだよ。」
やがてエルガーは『威風堂々』で大成功するが、そうなればなったで、エルガーはアリスの身分と財産を狙って結婚したという噂が流れる。
他の人が入っていけない深い絆が、2人にはあった。
天才の愛の調べは美しい愛の物語とともに語り継がれる。素敵な名曲です。
Related Posts
第2回 熊本城マラソン
熊本城マラソンは名前のとおり、熊本城周辺をメインに中心部で行われる大会です。商店街を走る短いコースのイヴェントもあります。マラソンというか、むしろ市民運動会という一面もあり大会当日は、長時間に渡り大規模な交通規制が行われるのでノーマイカーデーともなっています。9,394人が完走できました。毎年かかさずに続けることが出来ると政令指定都市になって何年というのも判りやすいことになるでしょう。…
Happy Helloween
ハッピー・ハローウィン。今年もこの日を限りに冬が始まります。日本では11月に日付が変わりましたけれども欧米ではパーティもたけなわ、夜中にはワルプルギスの宴会が始まるのでしょう。
熊本は寒い一日となりました。日差しが出ているときは過ごしやすかったのですが、日が陰ると風がある。秋を通り越した木枯らしを思わせます。月曜日の夕方には6時過ぎておひさまが完全に西の地平に沈むや、通りの明かりがありがたいと感…
薄手の靴下を二枚重ね
熊本は本格的な冬型となりました。2月上旬の気候だということです。今は薄手の靴下を二枚重ねて防寒しています。厚手の服装でもこもこするよりも、身体に直ぐ着るものは薄くてぴったりした着衣。その上にざっくりとゆとりのある着衣が暖かさを逃さない冬の防寒だということです。…
昼の憩い
昼のニュースのあとで、NHKがラジオ放送している「昼の憩い」。この番組が始まったのが昭和27年で、今日11月17日の放送で60周年を祝っていました。地域報告員とされた人たちからの地方の暮らしや気候。はがき、メールでの視聴者からのメッセージや、俳句、短歌などを伝えながら、のどかな音楽が放送される番組で、小学校、中学校の給食時間の放送もこれになぞったものでしょう。のどかさがあります。
中でもテーマ音…
Danse Religieuse – 宗教的な踊り
『ダフニス(Daphnis et Chloé)』は,私たちを魅了し,どのような楽派にも組み入れることのできない作品の一つであり,私たちにとって永遠に理解し難い法則や神秘が支配する遙かな惑星から,隕石のように私たちの心に落ちて来るのだ。
- ジャン・コクトー -…
Related Posts
記事本文の文字揃え 投稿記事の本文を、ページの横幅丁度に揃える魔法の言葉は justify をテキスト要素とセットにします。ワープロのカーニング処理と同じ効果をブログで可能にします。新聞がこういう感じですね。
.entry-content {
text-align: […]
蓄音器を楽しむ会(第14回)ご案内 日時:平成26年5月25日(第4日曜日) 午後1時30分より
場所:熊本中央区細工町2丁目 五福公民館
第1部 クラシック 歴史的名盤集から第一回 「SPレコードが録音した歌声こそ最高の芸術的価値があると歴史的名盤保存会の選んだ24曲」からモーツァルトのイタリア・オペラをスタートに、フランス、スペイン、イギリスを巡って、《蝶々夫人》まで地球を半周しながらオペラの200年間 […]
太洋百貨店の歌 熊本の代表的地方百貨店のコマーシャルソング。歌っているのは大スター藤山一郎さん。良か声ですねぇ。レコード番号が PR […]
蓄音器を楽しむ会(第9回)ご案内 日時:平成25年12月22日(第4日曜日) 午後1時30分より
場所:熊本中央区細工町2丁目 五福公民館
第1部 クラシック シューベルト作曲 交響曲第9番「グレート」 フルトヴェングラー指揮ベルリン・フィルによる演奏を、本会で初めての蓄音器を通して聴いてみましょう。
第2部 持ち寄りコンサート 前回に時間内で聞くことが出来なかった同じタイトル曲の聴き比べとくまもとの歌 […]
蓄音器を楽しむかい あなたも五福町づくり交流センターに聴きに来なっせ 中心部からは離れますが、熊本市電はしょっちゅう通っていますので熊本城周遊バスを利用していた方にとって交通の便利は良くなりました。駐車場はありませんから公共交通機関でご来場ください。入館料も不要です。 […]
Hello world! – 曇り空に月だけ一つ煌々と周り廊下の誘蛾灯のように WordPress ブログ・サイトが表示されずに真っ白の画面が表示されたら
Amazon Auto Links: プロダクトが見つかりません