この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
蓄音器を楽しむ会(第10回)コンサートのご案内
- 日時 : 平成26年1月26日(第4日曜日) 午後 1 時 30 分より
- 場所 : 熊本中央区細工町2-25 五福公民館 中会議室 ( 2 階 )
新年おめでとうございます。ヨハン・シュトラウスの明るく楽しいワルツ、ポルカでスタートです。
さて今月の例会は
- 第1部 クラシック ヨハン・シュトラウス作曲から ニューイヤーコンサート
- 元日のウィーン・フィルのニューイヤーコンサートは「世界の平和」がテーマでした。
指揮者ダニエル・バレンボイムが「平和は文化や価値観の違うお互いが理解し合うこと」と語っていたのが間を得ていると思いました。その演奏会の最初の曲がピアニストのバレンボイム夫人に贈られたのは印象的でした。平和の原点は家族の心の通い合いということですね。
音楽は世界共通といいますが同じシュトラウスでも楽団ごとに違うものです。そこでウィーン・フィル、ベルリン・フィル、イギリスのロイヤル・フィルとアメリカのボストン・ポップス、ミネアポリスのオーケストラを対向する趣向で楽しみます 。 - 第2部 持ち寄りコンサート
- 熊本で作曲され熊本でのみ発売された民謡、流行歌を聴きます。一般的にレコード店で取り扱われない、ラジオで聞く機会も殆ど無い貴重な鑑賞会となるでしょう。
第二部の持ちよりコンサートで用意しているレコードです。
同じタイトル曲の聴き比べ及び熊本シリーズの曲
- あ々田原坂 三橋美智也 キング
- 熊本県民の歌 伊藤久男 コロムビア
- 黒田節 三橋美智也 キング
- 黒田武士 村田英雄 コロムビア
- 太洋百貨店の歌 藤山一郎 コロムビア
- 天草小唄 横山良三 コロムビア
- 熊本音頭 赤坂小梅、青木光一 コロムビア
- 宇土音頭 若原一郎、石井千恵 キング
- 杖立小唄 菊太郎 テイチク
- 火の国音頭 勝太郎 テイチク
- 色は黒いが 霧島昇、二葉あき子 コロムビア
- きんきらきん 菊太郎 テイチク
今後の予定
- 1月、熊本シリーズ No.2
- 2月、熊本シリーズ No.3
- 3月、デュエットの曲
- 4月、脱サラ歌手 No.2
等々計画しています、どうぞご期待ください。
来場者が持参されたレコードを聞くことを優先としていますので、こちらで用意しているレコードからは臨機応変に選曲します。
平成25年10月20日に、熊本市中央区細工町の五福町づくり交流センターで行った第7回蓄音器を楽しむ会で配布した資料です。 ダウンロード
Related Posts
Invalid XML: 410 Gone Gone The requested resource/onca/xml is no longer available on this server and there is no forwarding address. Please remove all references to this resource.